【注意】これは作成テスト中のものです 参加のお申込については、事前に「実施要項」をよくご確認いただくとともに、金融機関等で参加料のお支払いをお願いいたします。 出場者氏名(姓と名の間にスペースを挿入してください) 出場者氏名よみがな(姓と名の間にスペースを挿入してください) 出場者が所属する学校等(例:高松市立〇〇小学校、〇〇幼稚園) —以下から選択してください—年少(幼稚園等)年中(幼稚園等)年長(幼稚園等)小学校1年小学校2年小学校3年小学校4年小学校5年小学校6年中学校1年中学校2年中学校3年高等学校1年高等学校2年高等学校3年 出場者住所の郵便番号(例:760-0001) 出場者の住所(マンション等の場合は部屋番号まで) 本申込みについてのお問合せ先電話番号(本事業以外には使用しません) 本人保護者等 メールアドレス(本人又は保護者) 参加料振込日と金額 9,000円(中高生及び童謡部門小学校二重唱)8,000円(小学生以下) 参加料振込者氏名(カタカナ) 参加部門を選択してください —以下から選択してください—ピアノ童謡声楽打楽器弦楽器金管楽器木管楽器 > ピアノ部門の学年等を選択してください —以下から選択してください—小学校1年小学校2年小学校3年小学校4年小学校5年小学校6年中学校高等学校A高等学校B ピアノ部門 小学校1年の部 課題曲を選択してください —以下から選択してください—ギロック「かっこうのうた」ツェルニー「チクタク時計」ブルクミュラー「25の練習曲」より任意の1曲リヒナー「ソナチネOp. 4-1」第3楽章 ブルグミュラーを選択した場合は「25の練習曲」から演奏する曲目を記載してください ピアノ部門 小学校2年の部 課題曲を選択してください —以下から選択してください—カバレフスキー「ロシア民謡による舞曲風変奏曲 Op. 51-2」クレメンティ「ソナチネ Op. 36-3 第1楽章」ケーラー「子どもが遊び,歌っている・5月よ,楽しい5月」ブルクミュラー「25の練習曲」より任意の1曲 ブルグミュラーを選択した場合は「25の練習曲」から演奏する曲目を記載してください ピアノ部門 小学校3年の部 課題曲を選択してください —以下から選択してください—ギロック「馬に乗って」と「夜の旅」(2曲)クーラウ「ソナチネ Op. 55-2 第2・3楽章」ディアベリ「ソナチネ Op. 151-4 第1楽章」ヘスラー「カプリッチョ」とギロック「スペインのバラ」(2曲) ピアノ部門 小学校4年の部 課題曲を選択してください —以下から選択してください—ギロック「森の妖精」と「魔法の木」(2曲)クーラウ「ソナチネ Op. 55-6 第1楽章」ブルグミュラー「18の練習曲」より任意の1曲湯山昭「小鳥になったモーツァルト」 ブルグミュラーを選択した場合は「18の練習曲」から演奏する曲目を記載してください ピアノ部門 小学校5年の部 課題曲を選択してください —以下から選択してください—クーラウ「ソナチネ Op. 60-2 第2楽章」チャイコフスキー「ドイツの歌」と「ひばりの歌」(2曲)ブルグミュラー「18の練習曲」より任意の1曲湯山昭「帽子のパレード」と「山の朝のワルツ」(2曲) ブルグミュラーを選択した場合は「18の練習曲」から演奏する曲目を記載してください ピアノ部門 小学校6年の部 課題曲を選択してください —以下から選択してください—ハイドン「ソナタ Hob. XⅥ-40 第2楽章」ブルグミュラー「18の練習曲」より任意の2曲モーツァルト「ソナタ K. 570 第1楽章」湯山昭「バウムクーヘン」 ブルグミュラーを選択した場合は「25の練習曲」から演奏する2曲を記載してください ピアノ部門 中学校の部 課題曲を選択してください —以下から選択してください—ショパン「24の前奏曲 Op. 28より1番・3番・4番・7番・8番」ドビュッシー「アラベスク1番」ベートーヴェン「ソナタ Op. 31-2〈テンペスト〉第3楽章」モシュコフスキー「15の練習曲」より任意の1曲モーツァルト「ソナタ K. 282 第3楽章 モシュコフスキーを選択した場合は「15の練習曲」から演奏する曲目を記載してください ピアノ部門 高等学校Aの部 演奏曲を記載してください 童謡部門の学年等を選択してください —以下から選択してください—幼児小学校1年小学校2年小学校3年小学校4年小学校5年小学校6年小学生二重唱 童謡部門 課題曲を選択してください —以下から選択してください—おつかいありさんかたつむりかわいいかくれんぼとけいのうたどんぐりころころうみ(うみはひろいな~)いちごのいいこことりのうたたき火たなばたさまめだかの学校風さんこっそり七つの子虫の声村祭夕日夕焼小焼 童謡部門 課題曲を選択してください —以下から選択してください—茶摘みつくしの赤ちゃん春の小川富士山まっかな秋ゆりかごのうた朝ぎり里の秋背くらべどこかで春がとんび牧場の朝 童謡部門 課題曲を選択してください —以下から選択してください—赤とんぼ(秋風そよそよ~)海(松原遠く~)こいのぼり(甍の波と~)冬景色夕焼山道スキーのうた(輝くひのかげ~)おぼろ月夜小さい秋見つけた光の馬車ふるさと山鳥の鳴く里我は海の子 童謡部門 小学生二重唱のもう一人の出場者氏名(姓と名の間にスペースを挿入)を記載してください もう一人の出場者の氏名よみがな(姓と名の間にスペースを挿入)を記載してください もう一人の出場者が所属する学校等と学年(例:高松市立〇〇小学校1年、〇〇幼稚園年長)を記載してください 演奏する楽曲を記載してください 声楽部門の学年等を選択してください —以下から選択してください—中学校1年中学校2年中学校3年高等学校1年高等学校2年高等学校3年 木管楽器の種類を選択してください —以下から選択してください—フルートオーボエクラリネットファゴットサクソフォーン 金管楽器の種類を選択してください —以下から選択してください—トランペットホルントロンボーンユーフォニアムチューバ 楽器(編成)を選択してください —以下から選択してください—マリンバスネアマルチその他 その他を選択した場合は具体的な楽器(編成)を記載してください 弦楽器の種類を選択してください —以下から選択してください—ヴァイオリンチェロコントラバスその他 その他を選択した場合は具体的な楽器を記載してください Δ